
目次
フリマからの仕入れ方法 コツ
フリマからの仕入れ方法 コツ
こんにちは。
今回はフリマを利用した商品仕入れ方法について解説してまいります。
フリマアプリは実は仕入れの宝庫です。とてつもなく利益が取れるお宝商品の仕入れができますがしっかりリサーチ方法を習得しないと何が何だかわからないかもしれません。順番に解説していきますのでしっかりと習得していきましょう。
以下の画像をご覧の通りフリマの利用者順位ですが圧倒的に「メルカリ」が多いです。
ただフリマアプリはメルカリに限らずラクマ、フリル、オタマート、ミンネなど全てで利益が取れる商品を仕入れができます。ただ圧倒的お宝商品が多く出品されているのが「メルカリ」と「フリル」です。ここには業者さんも多く出品していますので、慣れてきますとどの出品者さんが業者かわかるようになってきます。
私は1回の仕入れで数十万単位で一気に仕入れを行っていますが、まずは慣れていない方は最初は単品から狙って価格差が取れそうなものを仕入れてみましょう。
基本的にAmazonで販売していきますが、リサーチして利益が大きく取れるものがフリマにはたくさん出品されています。
ジャンルやカテゴリーも基本的にはどのジャンルでも利益が取れるものがあると思っていいでしょう。
フリマアプリリサーチ方法
フリマアプリのリサーチは単純なのですが結構奥が深く様々なリサーチ方法があって、一つの記事では書ききれないくらいなのでまずは簡単なリサーチから解説していきます。
一つ利益が出る商品を見つけたら、どんどん派生させていくことが大事です。派生方法は動画でも解説していますが派生出来たら後は芋づる式にリサーチが始まりますのできりがないので私は途中で区切りをつけてやめますが、それだけ仕入れを行うにあたって重要なサイトになります。
フリマは個人で出品している人と業者さんや代理店さんや卸業者などが混在しています。
本来メルカリなどは業者の介入を禁止していますが大量に同じ商品を安く販売している業者も混在しています。段々とやっているうちにこの方は代理店さんだなとわかってくるようになってくるのですが、仲良くなってくると、値下げ幅を広げて販売してくれるようにもなってきます。
フリマアプリは最初はパソコンでやるのがいいと思うのですが慣れてきたらスマホでアラートをかけておいて仕入れできるようになります。
最初は商品を覚えていくためにもパソコン画面で検索していくのが効率が良いと思います。
まずは「ウォークマン」で検索してみました。
キーワードは「メーカー名 未使用」
「育毛剤」
「脱毛」
「精力剤」
「バストアップ」
など旬なものからメーカー名から何でも入れて商品を見ていってください。
最初は画像から見ていって良さそうなものは商品ページに行きます。
動画を見たほうが早いので、詳細は動画に譲りますが
リサーチは
●商品をキーワードで検索する方法
利益が取れる商品のキーワードを発見したらフリマウォッチというアプリ(PC版もあり)にアラート登録してください。
次回出品されたらお知らせが来るので購入できるようにしておいてください。
フリマアラート登録
フリマアプリでは現在出品されていなくても売り切れ検索から、購入相場を確認できます。過去に安く買えている形跡がある商品はまた安く出品されるケースが高いです。
「電脳せどりの利点はアラートの網を張ることができること」です。
商品をリサーチしていくと仕入れができそうな商品がちらほら見つかってくると思います。
今すぐに仕入れができるかどうか購入できるかどうかは問題ではありません。
ここが一番重要なところです。稼げない方は今出品されていない場合スルーしていきます。
過去の購入価格相場は売り切れ検索でもわかります。
過去に安い価格で販売されている出品者が多い場合、その相場価格で再度出品されるケースが高いのです。
積極的にアラートを設定していきましょう。
以下はフリマウォッチという大変便利なアプリでPC版、スマホ版両方使用できます
フリマは基本業者禁止のプラットフォームなので、ヤフオクのようにアラート機能などの仕組みがありません。
即決で値下げ交渉 OK のフリマでは、アラート登録が効果的に商品を購入できるようになります。
お目当ての商品が出品されたらすぐに通知することができるアプリがフリマウォッチなので大変無料ながら重宝します。
出品されたらお知らせが来るので購入したらよいです。
いろいろなツールはありますが、これが無料の中で一番いいアプリだと思います。
ここではフリマウォッチのPC版で説明します。
基本的な使い方はPC版もスマホ版も同じです。
ここでは例として「ソニーウォークマン」のキーワードを登録してみます。
除外ワードがある場合には入力します。
フリマウォッチはメルカリ以外にもフリルやラクマなどにも対応しているため、他のサービスも検索したい場合には必要なサービスにチェックを入れます。
対応しているサイト
- メルカリ
- フリル
- ラクマ
- オタマート
- ZOZOフリマ
- チケットキャンプ
- ショッピーズ
- ヤフオクフリマ
- ブクマ
- モノキュン
に対応しておりあなたが登録したキーワードが上記サイトで出品されたらお知らせをもらえるようになります。
今ではパソコンで使えるバージョンも無料で公開されているので使い勝手は上がっています。
「アラートのプレビュー」をクリックすると予想される1日の出品数が表示されますので、登録した内容で良ければアラートを登録します。
ここで1日の出品数が多すぎる場合には除外キーワードを入力するなどして検索結果に表示される件数を減らすこともできます。
フリマウォッチに登録した商品が出品されるとメールとアラートで通知が届きますので逃さず仕入れが可能です。
●商品をカテゴリーを選択して価格帯をも指定して売り切れ検索する方法
(価格を40000円~とかで指定して検索をかけると1個の単品出品ではなく10個まとめとか、まとめて販売している業者の販売者を発見できます)
●複数個在庫を持っている出品者を発見したら、まとめて購入するから値引きできないかコメント欄から交渉してみる。これは意外と多くの方が値引きしてくれます。
●売り切れ検索したときに、利益が取れる商品であればその出品者の他の出品商品を見てみる⇒派生していく
フリマでの仕入れの見るべきところ
フリマリサーチはスピードが命です。
効率的にリサーチすると5分くらいで結構利益が取れる商品が見つかります。
だらだら行うと面倒くさくなるので30分と時間を絞って行うとよいでしょう。
ではフリマで効率よくリサーチするには見るべき点を記載します。
フリマはすべて即決で商品を購入できるので、仕入れると決めたらまずはコメントで値引きできるか聞いてみてください。
聞くだけ聞くと割合、お値引きしてくれるかたもいます。
では実際にフリマで仕入れを行うまでの手順です。
フリマで仕入れる際に見るべきところは最初に画像です。
無駄な商品は見なくていいです。
新品であれば新品と言えるのか画像で確認してください。
次にkeepaです。keepaを開いてみるべきところは直近3か月の売れ数です。売れ線グラフで確認してください。
次に重要なのは
「仕入れ値と販売額の価格差」です。
この時点で価格差のないものはランキングが良くても仕入れ対象外なので、その時点で商品ページは閉じてください。
もしも価格差が取れるものであれば次にkeepaでランキング波形をよく見て仮に仕入れて出品したら、2週間程度で売れるのか確認してください。
ランキングと出品者数を見て、これで仕入れできると判断したら仕入れていきましょう。
ランキングと出品者数をkeepaなどで確認することで実際にあなたが商品を販売したら、どれくらいの割合で商品が売れていくのか、売れる回転率が判断できると思いますが、ここをよく見て仕入れても売れなければ不良在庫になりますので、ここをよく見極めて仕入れていけば問題ありません。
以上がフリマで仕入れる方法です。
あとは、上記を繰り返し行うだけですので基本をマスターして応用に進んでいきましょう。
上記をまとめますと以下のようになります。
フリマ仕入れ方法
●キーワード検索
(あらゆるキーワード)
●カテゴリーを選択して価格帯も絞って売り切れ検索を行う。
売れている商品が利益が取れるものであればその出品者の現在販売している商品を見ていく(あらゆるカテゴリーを見ていく)
●単品で販売している方に、複数個在庫がないか聞いてみて複数持っているようであればすべて購入するので値引きできないか交渉してみる
上記にまとめてみましたが、なかなか全部は記載できないので、また別にフリマ仕入れ方法はこのほかにもたくさんあるので別の機会に解説いたします。
是非参考にしていただければと思います。