
目次
Amazon要期限管理商品 FBA納品方法
Amazon要期限管理商品 FBA納品方法
Amazonで販売するにあたって、食品やドラッグストアなどに期限付き商品がありますよね。
今回はその期限付き商品をFBAで納品するときに気を付けるべき点を解説してまいります。
これであなたも間違うことなく、FBA納品不備になることなく販売ができるようになるでしょう。
要期限管理商品とは
まず要期限管理商品とは何か?ということですが、これが当てはまるのは
・食品全般(サプリメント、食玩、ペットフード含む)
・食品以外で消費期限の印字がある商品
となります。特に食品以外ではシャンプーとか美容液などのドラッグ商品にも商品期限が印字されているものがあるので要注意が必要です。
知らずに納品してしまうと納品不備で返送されてしまい、何度か納品不備が続いてしまうとFBA納品を一時停止されてしまいます。
FBA納品のルール
【1】ラベルなし混合在庫での納品は不可
【2】消費期限までの期間が45日以下となった在庫は自動的に「廃棄」
消費期限までの残り日数が45日になった在庫は自動的に販売不可もしくは廃棄となり 基本は返送はできません。廃棄手数料は出品者に請求されます。
前もって返送処理をかけておくことで返送させることもできます。
条件を満たし、事前に申請をされた商品に限り 15日前まで廃棄が延長されます。
納品はAmazon倉庫に到着時に消費期限まで60日以上の期限が残っていることが前提となりますので注意してくださいね!
【3】商品(ASIN)ごとに事前に申請が必要な場合がある
※塩やガムなど消費期限の印字がないものは事前に申請が必要です。
また、重大もしくは度重なるルールの違反があった場合、FBAでの「要期限管理商品」が取扱い禁止になります。
以上がAmazonでの前提ルールとなります。
FBA出品できる商品について
【1】常温で保管できる商品であること
取り扱えない場合
・「18度以下で保存」など、具体的な温度の指定があるもの。
・要冷蔵・要冷凍
※チョコレートは条件を満たせば10月~4月までの期間はFBAでの販売が可能です。(2020年5月現在)
取り扱いOK
・「冷暗所で保管」
・「高温多湿を避けて保存」
・「直射日光を避けて保存」
など温度の指定が無い場合
【2】FC到着時に消費期限まで60日以上 の期間が残っている
FCで商品を受領するタイミングで消費期限まで60日以 上の期間が残っているようしなければならない。
※事前申請で30日以上残っていれば受領OKの特別対応あり。
【3】ルールに沿った消費期限の印字が外から見える場所にある
外から見える場所に第三者が見ても誤解なくわかるフォーマットで印字されていること。
基本的には下記の期限印字のフォーマットの場合にお取扱いが可能。
期限印字ルールについて
【1】消費期限が日付まで設定されている場合⇒ 年・月・日の順番が必須
YYYY(年)/MM(月)/DD(日) YY(年)/MM(月)/DD(日)
【2】消費期限が月まで設定されている場合
YYYY(年)/MM(月) MM(月)/ YYYY(年) YY(年)/MM(月) MM(月)/YY(年)
【3】1・2にあてはまらないが、商品パッケージに消費期限が読み方が明記されている場合
消費期限の読み方をシールで出品者が商品に貼るなどして 読み方がわかるようになっている場合も含む、となります。
FBA納品時の注意点
【1】一つのダンボールの中には要期限管理商品のみでなければならない。
要期限管理商品ではない商品と合わせて一つのプランで納品することは不可能です。
【2】同一Asinの商品は同じ期限でなければならない。
同一Asinで違う期限の商品を入れると受領されません。
【3】輸送箱に「要期限管理商品」のシートを貼る
シートは以下のリンクから印刷できます。
セット商品の納品ルール
基本のルール
商品1個に対して1つの消費期限が見えるようにする。
外から複数の異なる消費期限が確認されるのはNGです。基本的にセット品にした場合1つの商品期限が見えるようになっていれば問題ありません。
出品者で消費期限を印字される場合のルール
【1】出品者にて独自に消費期限を設定せずもともと商品に記載されている消費期限と同じ期限を外から見える箇所(FBA商品ラベルの近くを推奨)に印字する。
【2】複数の消費期限がある場合には消費期限の日付が一番近い期限を (一番早く消費期限を迎えるもの)外から見える場所に記載する。
つまり、自身で期限印字のラベルを貼る場合はセット商品の中の一番早い商品期限を印字して貼る必要があります。
期限は下記の方法で印字する
■色: 背景の色と対照的な色とし、容易に判読しやすいものとする。
■フォントサイズ: 日本工業規格Z8305(1962)に規定する8ポイントの活字以上
■油性スタンプやラベルシール印刷などを利用
■簡単に消えない・かすれないインクを使用する。
■表記形式は、「年月日(YYYYMMDD)」もしくは、「年月(YYYYMM)」のみ
■手書きはNG
要期限管理商品のルールについて記載してきましたが慣れれば大したことはありません。
最初は複雑に感じるかもしれませんが何回かやっていくと覚えますので
ぜひ頑張ってくださいね!
最初はこちらのAmazon公式マニュアルで確認しながらやっていくといいかと思います!
“Amazon要期限管理商品 FBA納品方法” への1件のフィードバック