
目次
モノレートの見方徹底解説
モノレートの見方
モノレートとはAmazonで売られている商品について、価格の変動、出品者の数の増減、ランキングなどの商品の売れ行き情報を確認できる無料のサイトです。
モノレートの見方をしっかりと攻略できれば、何も怖いものはありません。
Amazonで販売していくには必須のツールですので、このモノレートの見方については徹底して極めるようにしてください。
Amazon販売で必ず必要になってくるモノレートの見方については動画で解説しています。
モノレートでわかること
モノレートは価格の変動、出品者の数の増減、ランキングなどの情報をチャートで確認することができます。
・商品の価格は下がっているのか、上がっているのか
・出品者は増えているのか、減っているのか
・どのくらいの数が期間中に売れている商品なのか
を一目で確認することができます。
上級者になってくるとモノレートを見なくとも仕入れることができる判断力が身についてきますが初心者は必ず1回1回確認してから仕入れを行ってください。
そうしないと不良在庫を抱えることになりかねません。
モノレートさえ制すればAmazonの販売で迷うことはありません。
最初から必ず売れるものを仕入れて販売するだけですのでそのデータを見ることができるサイトなのです。
モノレートを使用して実際リサーチしてみてみよう
モノレートの使い方がわかってきたら、なんとなくでも使い方見方がわかったら、実際にモノレートを使ってリサーチの練習を行ってみてください。
まずは自宅にある家電品でもいいし、身近にJANコードの記載のあるものからでもいいでしょう。
モノレートは検索窓に「商品の型番」「AmazonのASINコード」「JANコード」どれを打っても大丈夫です。
見るべき時のポイント
・その商品の価格相場はいくら
・出品者の数は
・ランキングの推移は
・まだ需要があるのかないのか
・その商品、ヤフオクで検索してみて落札相場を調べてみてください。
モノレートは簡単に言うとAmazon販売のデータが詰まっているサイトと言えます。
Amazonにはランキングというものがあります。ランキングは上位に行けば行くほど売れていることを表しますが商品が売れると理論上1位に近づいていきます。
そして他の商品が売れてランキングが上がり相対的に下がるので売れない期間は徐々にランキングが下がっていきます。
買った人がいればその都度にランキングが上がり、誰も買わないと下がっていきます。
短い期間の中で上位に組み込まれる回数が多い商品ほど人気があり、回転が早い商品です。回転が早いということは資金繰りがより早く回っていくということです。
ポイントはしばらく売れていない商品でも最近たまたま売れたら一時的にランキング上位になってしまいます。
これがAmazonランキングの落とし穴なので必ずモノレートで過去にどれだけ売れているのか、今後どれくらい売れるのか?確認するようにしましょう!
以下の表はあくまでも目安ですがカテゴリー表別に売れるまでのランキングを記載します。
実際仕入れの際の利用方法
電脳せどりを行うときは、ネット上なので必ずモノレートに飛んで商品の型番を打ち込むと、モノレートが該当商品を検索して出してくれます。
店舗せどりは通常「バーコードアプリ」を使用して、該当商品を検索したら、モノレートに飛ぶことができるようになっており、スマホで確認ができます。
店舗で通常使用するアプリとしては有名なものとしては
せどりすと
Amacode
があります。
早速スマホで検索してアプリ追加しておいてください。
使用方法については別途記載いたします。まずはモノレートを見方に慣れていきましょう!!
“モノレートの見方徹底解説” への3件のフィードバック