
目次
効率的なせどり方法~実践編~
これからお教えするせどり手法は手間がかからず効率的に、収益が上がりレスポンス大きくレバレッジが効く方法を解説いたします。
この内容だけでも高額塾でコンサルしている内容を凌駕していく内容になります。
これからお伝えしていくことは、あなたの意に反するかもしれませんが、効率的なせどりにするためのテクニックの一つになります。
私は本当にあなたが効率よく必ず結果が出るための方法しか教えません。
あなたが、あなたの望むライフスタイルの実現に向けてこのブログを読んでくださりこのせどり手法に希望を見出してくれているなら、そのために有効なこのテクニックも試してみてください。
効率的なせどりとはずばり、電脳せどりに徹することです。初心者はまずせどりとはどんなものかを店舗で仕入れて売ってみることをお勧めしますが、いきなり電脳せどりでも、基本がマスターしていれば大丈夫です。
効率的に手間がかからない方法をこれから解説いたします。
時間を使わずに爆発的に稼いでいく手法です。
納品と出荷を業者に依頼する
あなたの自宅を経由することなく、仕入れから発送までを外部にお任せする方法をお勧めしています。
あなたの時間とスペースを商品の出し入れにできるだけ使わないことが効率的なせどりに有効だからです。
最初はご自身で行って構いませんが売り上げが上がっていくにつれて全部外注したほうが効率的になり、その時間分、あなたは違うことができます。
仕入れた商品の流れ
・仕入れたものは出品者から、出品代行業者に納品
・Amazon出品登録後、出品代行業者からAmazon倉庫へ納品
・出品した商品が購入され、決済が完了したらAmazon倉庫から購入者へ発送
※出荷の経験がない方は、例外として出荷の仕組みを理解したほうが良いので数回はご自分で出荷の体験をすることをお勧めします。
そこで仕組みを理解し、大体の流れがつかめた後は、ヤフオク!で仕入れたものは、出品代行業者へ納品し、あなたが出品した商品の購入者への発送は、Amazonの配送システム(FBA)を使いましょう。
※出品代行業者はいろいろありますので、ご自身で調べてみてください。
こちらでもご紹介はできます。
お勧めの代行業者
安価で対応が丁寧です。
有料ですが総合管理ツールCappy(出品在庫管理ツール)などが利用できます。
FBAを利用する
Amazonの配送システム(FBA)とは物流をより効率的、かつ効果的にするためにこれは必ず利用するようにしてください。
利用するためにはAmazonアカウントの出品者用は大口出品契約をする必要があります。
大口出品契約は月額利用料金4,900円(税抜き)かかりますが、Amazonで販売していたら簡単にpayできることがわかります。
FBAの利用について
フルフィルメント by Amazon(FBA)はAmazonの配送システムを活用し、商品の保管から注文処理、出荷、配送、返品の対応などを請け負うAmazonのサービスのことです。
FBAを使う場合、あなたが仕入れた商品は、Amazon出品登録後、Amazonの倉庫(フルフィルメントセンター FC)に配送し、在庫されます。
出品した在庫の商品が売れ、決済が完了するとFCからお客様に発送されます。
商品の流れ
仕入れた商品がヤフオクで落札した場合あなたがヤフオク!で仕入れたところから、購入者へ配送されるまでの流れ
1.出荷初心者の場合
出荷の仕組みを理解するために数回、自分で出荷してみましょう。
ヤフオク!で落札⇒自宅に納品⇒Amazon出品登録⇒Amazon倉庫(フルフィルメントセンター、FC)へ発送⇒FCで保管⇒買い手がついて購入される⇒決済完了⇒Amazon FCから購入者へ発送
2.出荷代行業者を使う場合
出荷に慣れたら出品代行業者を使いましょう。
ヤフオク!で落札⇒出品代行業に納品⇒Amazon出品登録⇒FCへ発送⇒FCで保管⇒買い手が付く⇒決済完了⇒FCから購入者へ発送
※出品代行業者とFBAを使う場合は手数料が発生します。
少しでも経費を抑えたいならFBAの使用は控えたいと思うかもしれませんが、FBAを利用して販売すると販売数量も上がるのと、非常に手間暇がなくなり、Amazon倉庫に商品を送っていれば、ほたっていて勝手に商品が売れて入金されていることが続くので、やってみるとすごい楽だと感じると思います。
もちろんFBAを使用しない選択もあります。ただし売れたら自分で発送するために手間暇がかかることや売れ数の伸び率を考慮すると、あまりお勧めしません。
FBAを使用しない場合は、あなたのご自宅などで在庫の保管や梱包、発送手続きなどが必要になり、梱包資材の手配や保管、発送業者とのやり取りなども発生します。
自宅からの発送はやってみるとわかりますが、資材を集めることや手配に時間がとられ、保管の場所が必要ということだけでなく、想像以上に精神的なストレスも付きまといます。
そのストレスでせどりを断念する人も出るほどです。
FBA利用者の8割以上がFBA使用によって売り上げの向上を実感しているといいます。
両方をやってみてから、あなたに合うやり方を選ぶということもできます。
《実践編 リサーチの方法》
準備が整ったところで実践編です。
「せどり」の流れを知り、商品を仕入れ、販売をして利益を得る。
ここまでわかれば大丈夫です。まずはこれを1回やってみることです。
仕入れて売って利益が出ます。1回その経験をすれば、あとはその繰り返す回数、で「せどりで稼げている人」になれます。では次に仕入れる商品のリサーチ方法です。
リサーチをマスターしよう
リサーチを制する者はせどりを制すといっていいほど、リサーチは重要となってきます。
あなたが確実に安定的に高利益を得たいなら、リサーチ力を身に付ける必要があります。
パソコンや携帯さえあれば、家でもどこでも好きなところで好きなタイミングで簡単にリサーチできるツールを使うだけです。
ツールはモノレートを使います。
モノレートとはAmazonで売られている商品について、価格の変動、出品者の数の増減、ランキングなどの情報を確認できる無料のサイトです。
Amazonでせどりをする際に必要不可欠な便利なツールになります。
モノレートさえ制すればAmazonの販売で迷うことはありません。 最初から必ず売れるものを仕入れて販売すればいいことなので そのデータを見ることができるサイトです。
リサーチから仕入れへ
リサーチに慣れてきたら、次はヤフオクやフリマ、実店舗などを活用して仕入れの実践です。
まずは簡単にヤフオク!で仕入れ、Amazonで販売する方法について解説していきます。
基本的にヤフオクでもフリマでも電脳せどりの方法は同じです。
実店舗でのせどりは、スマホに「せどりすと」などのバーコードリーダーから商品を検索してモノレートで確認して、Amazonのサイトも確認して仕入れするかしないか判断します。
ヤフオク仕入れ
ヤフオク!でいくら安いものを見つけてもそれがAmazonで販売して利益があるのがわからなければ、おちおち落札もできませんので利益をシュミレートします。
FBA料金シュミレーターを使えば、Amazon出品時にかかる手数料を確認し、手元にいくら利益が残るかを確かめることができます。
せどりでよく使用する FBA料金シュミレーターについて解説いたします。
Amazon出品禁止商品について
Amazonには出品禁止商品があります。
ヤフオクや、フリマなどで見つけた商品がAmazonで出品できなければ不良在庫になってしまいます。リサーチの前にアマゾンには出品禁止商品について確認もしておきましょう。
「禁止商品リストに含まれる商品を掲載した場合、事前の通知の有無にかかわらず、掲載の取消、
Amazon.co.jpのツールおよびレポートの使用停止、または出品資格の永久停止を受ける場合があります。
出品者は、自らが提供する商品
は適法であり、販売又は再販が許可されているものであることを保証する責任を負います。
以下の説明をよくお読みになり、出品禁止商品について理解されるようお願いします。 」
Amazon公式サイトより抜粋
Amazon公式サイト:出品禁止商品
https://services.amazon.co.jp/services/sell-on-amazon/prohibited-items.html
Amazon規約
【Amazon規約に目を通そう】
いよいよ実際に商品を購入しますが、その前にアマゾンの規約に目を通し、理解しておきましょう。
私たちは、出品をする側で、お客さんではありません。
規約には目を通して理解しておくことで思わぬトラブルの回避にもつながります。
ヤフオクで商品を落札
まずはヤフオクで商品を落札してみましょう。ヤフオク仕入れは電脳仕入れの基本になります。
初心者は最初はできるだけ小さい商品、パソコン周辺機器やウォークマンなどの小さなものを選び落札してみてください。
これからあなたに伝えることは仕入れと出品を繰り返していくわけですが超初心者にはとっておきの秘伝を伝えていきます。これを知っているのと知らないのとではせどりの成功率、稼ぐスピードは格段に変わっていきます。
この方法であなたは知らない宇都に商品知識を身に付けることができるようになっていきます。
リサーチ力が数段アップするテクニックを順番に伝えていきます。
プロのセラーの販売商品を閲覧すること!
以下のリンクで基本を学んでください。
売れているライバルセラーは、たくさんいますが簡単に発見することができます。 それは評価の数値を見れば一目瞭然なんです。 評価数が良いということは、お客様の評判がよく長続きして継続して 販売できていることを証しています。評価が悪かったり、変な商品を販売していると Amazonからのセラーパフォーマンスの数値が落ち、アカウントを維持するのが難しくなります。
秘密のテクニック
1-1 プロセラーの販売商品を全て見ること。そこから商品を派生させていくこと。
せどりはリサーチが肝ですが、素人で初心者の方はどうすればよいのか?
とっかかりはないのか、ということですが売っていく商品をどのようにして探していいかわからないとよく聞くのですがせどりがうまくいかない人の多くも、高く売れる商品がわからない、どこでどのようにして見つけていいのかわからないと言うことが多くあります。
確かに商品知識がないうちは、自分で一からリサーチして商品を探し出していくことは困難です。
また商品を一発でリサーチする有料ツールなども存在しますが、その前の基本リサーチを体得してからツールを利用するようにしてください。ツールがあれば初心者でも稼げるかというと、まず基本ができてからのことです。
基本ができずにツールを利用しても長続きはしません。
ではどのようにして商品情報を集めていくかといいますと、プロセラーが販売している商品を検索してその販売者が出品している商品の中から、儲かる商品を探してください。
儲かる商品を発見したら、その商品を派生させて、関連商品も見ていくようにしてください。
この方法であなたは商品知識がなくても効率的に儲かる商品を見つけられるようになります。
1-2 まずは儲けている評価の高い販売者を見つける
Amazonの商品ページで、例えばMDラジカセや少し昔のコンポなどや他にもウォークマンなどを検索してみましょう。
多くの商品が表示されたと思いますが、その商品を出品している出品者も多数表示されたと思います。
この表示された出品者の中から、評価数の多い出品者を探し、中古家電出品者なども含めて探し出してみてください。
そして出品している商品をひとつずつ調べていきましょう。
評価数は100以上ある方がいいですね。出品者の屋号をクリックするとその出品者の商品をすべて見ることができます。
1-3 儲けられる商品を見つける
具体的な商品の調べ方ですが、できるだけ売れている商品を選んだほうが良いので、販売者が出品している表示された商品の中からレビューが付いたものを中心に調べるようにしてください。
型番をコピーし、Amazonの販売価格とヤフオク、フリマの過去の取引履歴の価格差を確認します。
十分価格差のある商品が見つかったら、次に型番をモノレートに張り付け、仕入れてよい商品か確認してください。
モノレートでは主に、商品の売れ行き(ランキング数-毎月どれくらい売れているか)、出品者の増減を確認してください。
その販売者が出品している商品の中から利益が取れそうな商品をヤフオクやフリマで検索していていくことを繰り返すことで売れる商品がだんだんわかってくるようになってきます。
中古品でも全然かまいません。中古品は非常に利益が取れる商品が多く存在しています。
利益が取れる商品を見つけたら、まずは1品仕入れてみましょう。
この方法で見つけた商品をヤフオクからの仕入れの場合、オークファンにて予約入札をかけてください。
どんどん予約入札を登録していきましょう。
利益が取れる商品をヤフオクから仕入れる場合、簡単な方法で入札予約をかける方法について 解説していきます。 利益のとれる商品を見つけた際に、ずっとパソコンに張り付く必要もなく、時間が来たら 自動的に入札をかけてくれるようになります。
フリマアプリからの場合は、そのまま購入していきましょう。
またネットショップから仕入れする場合は、そのまま購入してください。
仕入れて商品が自宅に届いたら出品してみてください。
Amazonの出品用法についてはこちら↓
商品を仕入れできたら続いて商品をAmazonに出品していく手順を解説 していきます。 まずはAmazonの出品登録とFBA発送までの手順を解説していきます。
出品後売れて入金が入ったら、あとはその繰り返しの回転を上げてください。
最初は1品仕入れて、慣れてきたら一気に10品、20品とごっそり仕入れて販売していきましょう。
売れて現金化すると、本当に稼げるのがわかってきます。まずとにかく実践していってやっていきましょうね!
“効率的なせどり方法~実践編~” への1件のフィードバック