
目次
ショッピングリサーチャーの使い方・効率リサーチ
今回ご紹介するのはGoogleクロームの拡張機能のショッピングリサーチャーです。
無料ですので是非取り入れたほうが良い拡張機能です。
こちらはAmazon上で他社サイトの比較や、価格推移の確認がAmazon上で出来ます。
US,JP,
物販販売でリサーチを行う際には、必ず最低限見ていくツールにモノレート、FBA料金シュミレーターがありますが、このショッピングリサーチャーをインストールすると瞬時にAmazon上の商品からモノレートやFBA料金シュミレーターに飛べます。
ショッピングリサーチャー設定方法
以下のリンクから入ってください。
上記のGoogleクロームのウェブストアからダウンロードしてください。
右上の「クロームに追加済み」のボタンが通常「クロームに追加」となっております。
そのボタンをクリックするとインストールが自動で終了します。
※Google クロームの拡張機能は、Googleクロームをパソコン上で設定しておく必要があります。
もしもお使いのウェブブラウザがインターネットエクスプローラーであれば利用できませんのでその際はGoogleクロームをインストールして下さい。
Googleクローム ダウンロード方法
ショッピングリサーチ機能解説
以下ショッピングリサーチャーの機能をGoogle webストアから抜粋します。
Amazon、楽天、ヤフーショッピングのサイト上から他のECサイトにダイレクトに遷移することが出来ます。
価格の推移や、JANコードをAmazonにいながら確認することが出来ます。
モノレートや、クローバーサーチの情報等もひとまとめに見ることが出来ます。
さらに、MWS情報を登録すると、各国のAmazonに自己出品登録することも出来ます。
また楽天、Yahoo!ショッピングからもアマゾン、楽天に行き来することが出来ます。
Amazonの買い取り金額も商品ページから確認することが出来ます。
表示している検索結果をCSV形式で出力する機能や、ASINを常時表示する機能も搭載しています。
表示されている商品を一括で50件まで一気にAmashowで確認することも出来ます。
この機能は私は常時設定していますが、大変便利です。
特に少なからずネット販売を行っている方は必ず必須の拡張機能となるでしょう。
私の場合はAmazon上の商品が、keepa.comを見ながら、より詳細に見たい時にモノレートのリンクとFBA料金シュミレーターのリンクを一番利用しています。
特に商品一覧ページを出したときに大変便利です。
私はGoogle拡張機能を複数取り入れて以下のように利用しています。
例えばAmazonで「ラジオ」で検索してみました。
すると以下のように商品が並びます。
上記の画像のように、商品画像の下に「ランキング」が表記されています。
こちらはGoogle拡張機能「AMZ Seller Browser」です。
こちらは別に解説しています。
またショッピングリサーチャーをいれると商品画像の下に「Web」「モノ」「メルカリ」「フリル」・・・とタブが増えているかと思います。
この機能がショッピングリサーチャーで、ボタン一つで閲覧の商品の、該当の項目のところに飛んでくれます。
私の場合、上記の画像のように商品のランキングがよいものを、順次「モノレート」 で見て、「手数料」がFBA料金シュミレーターなので、最低いくらで仕入れ出来たら利益が出るかを調べて、「メルカリ」など他のサイトで仕入れできないか 調べています。
このように使っていますが、他にも使い方はいろいろありますので 是非やってみてください。
“ショッピングリサーチャーの使い方・効率リサーチ” への1件のフィードバック