
目次
クローバーサーチB Selectを使いこなして、仕入れを効率化しよう!
こんにちは。
さてこの項では電脳せどりの仕入れを効率化するためのツールを解説していきます。
Google拡張機能のクローバーサーチB Selectです。
クローバーサーチは、amazonとamazon以外の楽天などのネットショップの価格を比較できる完全無料の横断検索サービスです。
上記の画像からダウンロードします。
クローバーサーチB Selectの使い方
クローバーサーチB SelectをダウンロードしたらAmazonページを開いてください。
amazonの商品ページで楽天市場やYahoo!ショッピングなどショッピングサイトの価格を最安値順に表示します。
ではクローバーサーチをもっと活用できるGoogleChrome用拡張機能(エクステンション)の使い方を紹介します。
拡張機能「
(例)たとえamazonで在庫切れでも他ショップで販売していれば探しだして表示します。
この機能は大変便利です。
私は基本的に電脳せどりを得意としており、様々なGoogleツールを使いながら仕入れを効率化しています。
ダウンロードしてAmazonの商品ページを開くと商品の右下に以下のような画像が出ます。
こちらはAmazonを含めて他のネットショップで在庫があれば表記されます。
使い方としての例として
Amazonのページよりプレミア商品を見つけ出してその商品に対してネットショップで特価だったり、定価付近でまだ在庫があるところから仕入れるというのがクローバーサーチの使い方の一つです。
また逆にAmazonに在庫がない状況で、他のネットショップに在庫があればプレミア商品でも危ないと判断できます。
他のネットショップで多数のショップが在庫があれば Amazonが在庫復活することを当然考えて仕入れを控えることもできます。
いろいろな判断材料として利用するといいと思います。
このクローバーサーチBを入れた場合に他のネットショップがいくらで販売しているのか、市場価格を素早く把握したうえでモノレートをチェックすることで、非常に効率の良い仕入れ判断につながります。
例えばAmazonよりもかなり安い商品が見つかったときは、モノレートで 「Amazonで売れている価格」を確認し、現在のAmazon価格で売れているときは、その安い商品を仕入れるという判断を行いましょう。
是非参考にしていただければと思います。