
目次
効率的に利益を生むリサーチ方法について その1
こんにちは。
今回は効率的なリサーチ方法について解説していきます。
物販販売は利益が取れる商品を効率的にリサーチを行うことで継続して稼げるのか稼げないのかが決まってきます。
リサーチは慣れると数分で見つかるようになります。いろいろなリサーチ方法があるのですが
今回は商品からリサーチを行っていく方法を解説していきたいと思います。
検索のポイント
リサーチのポイントはAmazonでもヤフオクでもフリマでもカテゴリーを絞って、出てきた商品点数を
条件に応じてどんどん絞っていくことが重要です。検索のポイントとして条件を絞って
検索していくのが基準になってきます。たとえば価格も商品価格が低い商品は利益が
ほとんど取れないことが多いので、高価格帯で順次検索をかけていきます。
ヤフオクやフリマでも高価格帯から見ていくと大量に同じ商品を出品している卸業者や代理店さんや
買い取り業者などが出品している販売者に行きつきます。そして商品を何品かリサーチしてみて利益が出る商品を
販売している出品者とある程度わかってきたら、その出品者をフォローして定期的に巡回していくと
定期的に利益が取れる商品を出品しているケースが多いことがわかってきます。
私は基本、時間をかけずに短時間でできるだけ大量に利益が取れる商品を探して根こそぎ仕入れていきます。
初心者の方がAmazonで販売する場合、ライバルセラーが少ない商品をリサーチして販売したほうが安心で価格競争で
値段が下がったりすることがないので安心できます。
ですのでライバルセラー数を意識して商品を見ていきましょう。ライバルセラーが1人とか2人とかの場合、
商標権や知的財産権とかでメーカーから警告が来ることもあるので最初は1個か2個仕入れて販売してみて
問題がなさそうであれば、今度は大量に仕入れて販売すると効率的に
利益を生んでいけます。
リサーチは基本に忠実に
稼いでいくためには、売れる商品の在庫を切らさないことです。
せっかく売れる商品でライバルセラーが少なくても売れてしまって在庫がなくなってしまって放置にしている
方もいますので、売れて在庫数がなくなる前に仕入れて出品納品する癖をつけておきましょう。
そのために売れる商品や再仕入れできる商品はExcelなどにリスト化して、在庫がなくなる前には
必ず商品をまた探して仕入れるようにしておきましょう。
リサーチの方法は、文字よりも動画で見たほうがわかりやすいと思いますので、動画でご覧になってください。
リサーチ方法に裏技や必殺技とかはありません。
必殺技ですよ、と宣伝文句のように私も伝えることはできますが、
必殺技を公開すると皆がやればスタンダードになってきます。
全然時間がたつと裏技的なものではなく廃れた方法になってきます。
よく裏技公開という単語を拝見しますがまあ裏技と呼べるものはほとんどありません。
なぜなら継続して稼げるノウハウではないからです。
瞬間的にそのとき1回ぽっきりというのが多いですね。やはりビジネスとして継続収入を得るためには
しっかりとした基本的な知識、基本的なリサーチ方法、そこから応用していく方法という流れで
順番にやっていかないと、継続して稼げるセラーになっていきません。
基本的にしっかりと基礎的なリサーチ方法が身に付いて来ると
必ず利益が取れる商品は芋づる式に見つけることができるようになります。
ここはやってみればわかります。しっかりやれば誰でもそれなりに稼げます。
このほかにもたくさんリサーチ方法がありますが
随時コンテンツ化してまいります♪
是非参考にしてくださいね!!