
目次
ヤフオクでの取引のポイント・注意点
ヤフオク!で入札や出品、落札後の取引開始前や取引中に確認したいポイントです。次の事項を参考に、安心して取引できるか判断して取引を進めてください。
ヤフオクの取引については、時々あるのがメーカー品で偽物が出回る時があります。
偽物を仕入れてAmazonで出品した場合、真偽確認が入る時があります。
真偽確認をAmazonから確認のメールが届いた場合、仕入れ先からの請求書などを提出しないといけませんがヤフオクから仕入れた場合、請求書がもらえないことが多いです。
請求書をAmazonに提出しない場合、商品出品画面を削除もしくは停止されますが、ひどい時はアカウント停止になる場合もあります。
ですので仕入れの際には注意してヤフオクで取引を行ってください。
確認ポイントを列記しておきます。
ヤフオクの取引の際の注意ポイント
取引のポイントをまとめています。
入札前・入札中
![]() |
![]() |
出品者の評価を見て、信頼できる相手かどうか判断しましょう。
評価ポイントだけでなく、評価の内容(コメント)も確認し、過去の取引の傾向を把握して自分が取引をしたい相手かどうか判断しましょう。
■評価をチェックするポイント
「良い」という評価をどのくらい得ているか、また、出品者としての評価か、落札者としての評価かも確認しましょう。
■過去に取引相手とトラブルがある
評価コメントなどでトラブルの内容、原因を把握しましょう。
■短期間で急激に良い評価を獲得している
その評価を行った取引相手の評価ポイントなども確認して、信頼性のある評価なのか判断しましょう。
落札した後
![]() |
![]() |
ヤフオク!では取引相手の住所、氏名、電話番号の確認をお勧めします。
相手と連絡がつかないなど不測の事態に備えて、必ず連絡先を確認しましょう。
もし確認をしなかった場合は、「未着・未入金トラブルお見舞い制度に関する規定」の「適用除外」となり、詐欺などの被害にあってもお見舞いを受けられなくなりますのでご注意ください。
事業者は法律によって商品説明に事業者の名前、連絡先、責任者氏名を表示することが義務付けられていますので、そちらの表示をご確認ください。
■取引に不安がある場合は?
出品者に提示された住所が正しいかなども調べましょう。
![]() |
![]() |
「お金を振り込んだが商品が送られてこない」などのトラブルが
報告されている出品者の振込先銀行口座(トラブル口座)を検索できます。
振り込みを行う前に、指定された口座がトラブル口座リストに掲載されていないか確認しましょう。
トラブル口座リストをチェック
トラブル口座リストに掲載されている口座は、すでにトラブルが報告されている口座です。
取引の中断も含め慎重に判断しましょう。
また、トラブル口座リストに掲載されている口座に振り込みした場合、未着・未入金トラブルお見舞い制度の対象にはなりません。
トラブル口座 |
口座番号 |
口座名義が取引相手の氏名と一致しているかチェック
相手の氏名(または店舗名)と、振込先銀行口座の名義が一致するかを確認しましょう。
■振込口座の名義が、相手が名乗った名前と不一致の場合
取引相手の親族や旧姓という場合もありますが、不自然な点があれば、振り込み前に相手に理由を確認しましょう。
■相手が店舗なのに振込先が個人名
経営者名義という場合もありますが、不自然な点があれば、振り込み前に相手に理由を確認しましょう。
※一番いいのはYahoo!かんたん決済を行うのが一番確実です。
取引相手をYahoo!検索で検索してみましょう
|
多くのサイトや掲示板に過去のトラブル例などが紹介されています。
取引継続の判断材料として、それらに出品者のYahoo! JAPAN IDや名前などが記載されていないことを確認しましょう。
![]() |
取引が終わるまでは、出品者の評価に注意しましょう
|
常に最新の評価を確認するようにしましょう。
同じ時期に取引している方からの評価も重要な判断材料となるので、
取引中も出品者の評価には注意しましょう。
■最近になって急激に悪い評価が増えた
トラブルが発生している可能性があります。
■1回の取引に何度も評価コメントが付いている
商品や支払いに関するやり取りを繰り返している場合もあります。
取引の経過を見て取引を行いたい相手か見極めましょう。
■Yahoo! JAPAN IDが「停止中」「登録削除済み」
サービスの利用を停止されています。トラブルによってサービスの利用を停止さ
れている場合もあるので、取引の中断も含め慎重に判断しましょう。
出品前・出品中
傷や汚れがあるのに商品説明に記載しなかった場合、トラブルになる可能性があります。
出品前に商品をよくチェックし、状態を明記しましょう。
記載するポイントはこちら
![]() |
悪質な利用者の入札は制限できます
|
悪質な利用者からの入札を防ぐための無料オプションがあります。
トラブル防止にご活用ください。
■各機能のご紹介
内容 | 制限の対象 | |
---|---|---|
認証制限 | モバイル確認やプレミアム会員登録などを行っていない新規利用者の入札を受け付けない | 新規のYahoo! JAPAN IDを悪用したいたずら入札 |
評価制限(割合) | 悪い評価の割合が20%以上の利用者の入札を受け付けない | 取引トラブルやキャンセルが多い利用者 |
評価制限(総合評価) | 評価の合計がゼロ未満の入札を受け付けない | 取引トラブルやキャンセルが特に多い利用者 |
■設定方法
出品情報入力の際、「取引オプション」から設定できます。
![]() |
落札される前に入札者の評価を確認しましょう
|
入札者の評価を見て、信頼できる相手かどうか判断しましょう。
評価ポイントだけでなく、評価の内容(コメント)も確認し、過去の取引の傾向を把握して自分が取引をしたい相手かどうか判断しましょう。
■評価をチェックするポイント
「良い」という評価をどのくらい得ているか、また、出品者としての評価か、落札者としての評価かも確認しましょう。
■過去に取引相手とトラブルがある
評価コメントなどでトラブルの内容、原因を把握しましょう。
■短期間で急激に良い評価を獲得している
その評価を行った取引相手の評価や取引内容も確認して、信頼性のある評価なのか判断しましょう。
相手のYahoo! JAPAN IDを入れて検索してみましょう。
Yahoo! JAPAN ID検索 |
Yahoo! JAPAN ID |
![]() |
質問にはきちんと回答しましょう
|
入札者や入札を検討している方から、出品中の商品や決済・配送方法などについて質問されることがあります。
疑問が解決しないまま落札された場合、トラブルが発生する可能性があるのでなるべく回答しましょう。
落札された後
![]() |
入金を確認してから発送しましょう
|
発送したのに入金されないトラブルを防ぐため、入金確認後に発送しましょう。
・出品するとき、「決済について(落札者の支払うタイミング)」を「代金先払い」に設定する
・もし「急いでいる」と言われても、入金確認後に発送する。
ヤフオク!の取引は、出品者と落札者がお互いに協力することで行われています。
マナーを守って、お互いに気持ちのよい取引ができるよう心がけましょう。
■誠意と責任をもって迅速に対応する
落札後の連絡や発送が遅い場合、トラブルになる可能性があります。
悪気がなくても、出品者に不安や不信感を与える場合もあるので、
お互いに迅速な対応を心がけましょう。
■連絡がなければ自分から連絡する
何か事情があったり、うっかり忘れているだけかもしれません。
相手からの連絡を待ち続けるのではなく、自分から連絡しましょう。
■問題がおきても冷静に相手と相談する
意見の食い違いなどのトラブルが起きた場合は、取引相手と相談しましょう。
感情的になるとトラブルが悪化する可能性があるため、冷静に対応しましょう。
※基本的にYahoo! JAPANは出品者と落札者の取引には関与しないのでトラブル発生時は双方で解決する方向で連絡しあうことです。
![]() |
商品は適切に梱包しましょう
|
商品によっては、配送時の「破損」「折り曲げ」「水濡れ」などに注意し、商品を適切に梱包しましょう。
以上ヤフオク取引における注意ポイントをまとめてみました。
上記を必ず確認して、取引を行えばほとんどトラブルは
起こりませんので安心してヤフオクを使いこなしていきましょう。