
目次
せどり初心者の始め方:ノウハウ せどりどこからはじめるの?
こんにちは。
今回はせどりを始める入門者、初心者が最初にどのようにして売れる商品を探して仕入れたらよいのかの最初のとっかかりは何から始めるのかのノウハウをまとめました。
また、わからない言葉などが出てきたら検索サイトで調べる習慣を付けましょう。
調べる=リサーチ
が上手な人はかなり早く稼ぐことができるようになってきます。
インターネットビジネスでは、自分で調べる力がいずれ稼ぎにつながります。
それでは行きましょう。
このサイトでは主にAmazonを利用したせどり物販販売の方法を解説していきますので、順番に読み進めてください。
また仕入れ内容は店舗せどりではなく電脳仕入れに絞って解説しております。
物販販売の基礎
「リサーチ → 仕入れ → 出品 → 梱包・発送」
この流れが物販販売の流れになってきますので Amazonの販売用のアカウントを登録されていたら
次からは「リサーチ → 仕入れ → 出品 → 梱包・発送」を繰り返すだけになります。
せどりは単純なことの繰り返し作業になってきます。
要となってくるのは、どんな商品を売ればいいのというリサーチ部分です。
商品リサーチ編
初心者がつまずきやすい部分が「商品リサーチ」です。
物販販売はリサーチが命だと言われているようにリサーチが不十分だと、当然、良い仕入れはできませんし、日々のリサーチの積み重ねが将来に大きく繋がります。
最初の段階では、色々と慣れない作業などもあったりで、利益の取れる商品がなかなか探せなかったりすることも あるとは思いますが、ここは根気良く、そして基礎トレーニングだと思って乗り越えて下さい。
すぐに利益ばかりを追うのではなく、昨日わからなかったことがわかるようになったり、昨日までできなかった些細なことができるようになったというような自己の成長を認めつつ、さらなる向上を目指すと良いと思います。
物販販売の基礎体力作りだと思って、毎日コツコツと継続するのを習慣化すれば、リサーチしていない日ができると、何か大事なことをさぼった感覚になります。
そうなるまで最初は、リサーチ作業をがんばってください。
リサーチの最も基礎にあたる部分について解説させて頂きました。
リサーチは仕入れに影響を与えるので、リサーチが不十分だと仕入れも当然うまくいきません。
リサーチ方法というのは、応用的なノウハウも含めると沢山あって、とくに初心者さんは混乱しやすかったりといった現実もあります。
ここでは、最も基礎的なリサーチ方法を取り上げています。
まずは基礎の部分をしっかりと押さえた上で、ツールの導入や応用的なノウハウを実践することが自己成長につながると考えています。
「商品リサーチ」を行うツールなどもたくさんありますが基礎ができていないとツールを使用しても、確かに売れる商品は見つかりますが継続して稼ぎ続けられるスキルにはつながりません。
ですのでここではしっかりと基礎を身に付けるリサーチ方法を解説していきます。
ライバルリサーチ方法
あなたが販売してみようかなと思うカテゴリーの Amazonの商品ページに掲載されている出品者がどんな商品を販売しているのか見ていきましょう。
上記の画像のようにライバルセラーが並んでいるページの評価数の高い方の「セラーショップ名」をクリックするとストアフロントページを閲覧できますので、そこに並んでいる、商品を見ていきましょう。
最初は評価の良いセラーはどのような商品を販売しているのかを見て同じ商品を仕入できるか確認していくといいでしょう。
その検索をしていくスキルをが身に付いてきたら、商品に対する知識が少しづつついてきます。
売れているライバルセラーは、たくさんいますが簡単に発見することができます。 それは評価の数値を見れば一目瞭然なんです。 評価数が良いということは、お客様の評判がよく長続きして継続して 販売できていることを証しています。評価が悪かったり、変な商品を販売していると Amazonからのセラーパフォーマンスの数値が落ち、アカウントを維持するのが難しくなります。
メーカー名リサーチ編
Amazonの商品画面で「メーカー名」を入れて検索をしてみましょう。
例えば上記のようにメーカー名「ダイソン ヒーター」で入れてみました。
今冬の季節のため、ヒーター関連はどんな商品が売れているのか確認してその商品を他のサイトで検索してみます。
ヤフオク、楽天、メーカーダイレクトショップなどで検索してみましょう。
動画で詳しく解説していますが、意外に価格差のある商品が見つかります。
他にもいろいろなリサーチ方法があります。
まずは上記2種類のやり方でいろいろ検索してみて検索して調べたい商品が出てきたら、その商品の関連商品はどうかなど横に展開して行ってみてください。
必ず見つかってきますよ。
※動画では解説用に説明していますが私が実際にリサーチを行う場合もっと早く商品を探すので関連サイトへ次々と移動していくので、もっと早く利益の出る商品を見つけています。慣れると皆そうなってきます。
商品の仕入れ編
ことが基準ですのでしっかり利益が取れる商品かどうかを 「モノレート」「FBA料金シュミレーター」で確認してから仕入れを行っていきましょう。
仕入れる商品はどれだけの粗利が出るのか、しっかりと粗利額を確認してから仕入れるようにしていきましょう。
販売の売上金額を上げたい場合、まずは仕入れをしないと始まりませんが いくらくらいから仕入れを行っていくのか目標を立てたほうがいいかと思います。
仕入れた商品に対して販売して、初めて売り上げがたち、そこから利益が生じます。
ですのでまずは仕入れてみましょう。
商品販売編
商品を仕入れても出品しなければ売れませんし、売れなければ当然、利益も発生しません。
ということで、ここでは出品方法、そしてFBA納品について説明してます。
また出品後の価格改定についても解説してまいります。
商品を仕入れできたら続いて商品をAmazonに出品していく手順を解説 していきます。 まずはAmazonの出品登録とFBA発送までの手順を解説していきます。
せどりでよく使用する FBA料金シュミレーターについて解説いたします。
Amazonで販売していくためには価格改定は大変重要になります。 出品数が数百点を超えると手動で価格改定を行うには大変面倒です。 今回は価格改定の重要さとAmazonの公式の無料設定方法について解説いたします。
せどりの初心者から中級者へステップアップ
「せどりとは?」という最も最初のとっかかりは仕入れする商品のリサーチで戸惑う方も多いと思います。
まずは今回「リサーチ → 仕入れ → 出品 」という 実践的な基礎ノウハウ、リサーチ、仕入れ、販売などひと通り簡単にせどりノウハウを解説してきました。
現在のせどりは、ジャンルや手法も以前と比較すると、細分化していて一見、複雑に見えますが、まずは動画でも解説していますが仕入れる商品をしっかりとリサーチして仕入れて販売することです。
その内容をきちんと理解し、実践してみてください。
これだけでせどり初心者さんからは脱却することができます。
また、より徹底的にせどりをマスターして、この先ずっと稼ぎ続けるために、次のステージを常に意識して、取り組んでいきましょう!
“せどり初心者の始め方:ノウハウ せどりどこからはじめるの?” への1件のフィードバック