
目次
メルカリやフリマに出品してみよう!
こんにちは。
今回はメルカリの出品方法について解説しますね♪
初心者向けの内容ですが先日、出品の方法がわからないとのお問い合わせがございましたので、フリマ全般にわたって出品方法について解説しますね。
まずは最初は家の不用品から販売してみましょう。
物販販売はそこから始まりますので売れるんだ!という意識を持っていただくことが肝心になりますね!
フリマ別手数料
フリマの出品につきましてお勧めが3つあります。
- メルカリ
- ラクマ
- フリル
上記の3つですね。その他に
オタマート
ミンネ
などもありますが上記の3つを理解していればいいかと思います。
フリマごとの特徴
メルカリ、ラクマ、フリルは特徴があります。
メルカリ
販売手数料が出品代金の10%がかかります。
ですので出品して売れると10%手数料で引かれます。
ラクマ
出品手数料が無料なので比較的利益を上げたい方はラクマを利用しています。
詳細としては
1、販売手数料が無料!
2、出品手数料が無料!
3、会員登録や、月額使用料、クレジットカードの手数料なども一切かかりません。
4、楽天スーパーポイントでの支払いが可能!
5、楽天の会員情報でログイン出来、楽天銀行なら最短即日入金可能です。
出品者の場合は、売り上げの振込手数料:1万円以上は無料となります。1万円未満は216円。
購入者の場合は、コンビニ決済、銀行ATM(ペイジー)は決済手数料が216円かかります。
2018年2月26日より「新ラクマ」になります。
フリルと統合されてラクマの機能は順次機能を停止されてきますので、お気を付けください。
フリル
ラクマ同様、出品手数料が無料です。
詳細としては
1、販売手数料が無料!
2、出品手数料が無料!
3、会員登録や、月額使用料、クレジットカードの手数料なども一切かかりません!
4、「購入申請なし(すぐに購入可)」「購入申請あり」どちらか選ぶようになっています。
5、女性が多く利用されています。
2018年2月26日よりフリルとラクマが統合されます。
2016年9月に楽天グループ入りをした日本初のフリマアプリ「フリル」と後発組の楽天の「ラクマ」が2月26日以降「新ラクマ」となります。
そのままフリルのサービスは利用できます。
ラクマを利用されている方はフリル「新ラクマ」への移行が必要となります。
出品方法
基本的に出品方法はほとんど変わりません。
動画でメルカリを例にして詳細に解説しておりますので出品方法は動画をご覧ください。
出品は最初は家にある不用品、例えば、プレゼントでもらった衣料品で使用していないもの、やいらなくなった本やゲーム、カメラなど何でも売れていきます。
また出品の方法としてメルカリとフリル、両方に出品しておくことで2つのサイトに出品しておくことで、閲覧数が2倍になるので売れ方の速度も速くなります。
このようにネット上で販売する場合は基本的に閲覧数が多ければ多いほど買おうと思う方が出てきますので複数のサイトに出品しておくことをお勧めいたします。
そしてどちらか一方のサイトで売れたら、他の出品は全て削除したらいいので、非常に早く売れていきますよ。
同時に売れたら、どうしますかという問題はないかと心配されるかもしれませんが、私は今までフリマサイトでたくさん出品してきましたが一度もそのようなことはありませんでしたが、もし同時に売れてしまった場合は、片方のサイトをキャンセルするとよいかと思います。
「この度はご購入いただきまして、ありがとうございます。こちらの商品は、他のサイトでも出品しておりまして先ほど既に売り切れとなってしまい、出品画面の取り消しが遅れてしまい大変申し訳ございません。せっかくご購入いただきましたにも関わらず、こちらの購入はキャンセルさせていただければと思います。大変申し訳ございませんがご理解いただければと思います。」
というような謝罪文を送ってキャンセル処理を行うとよいかと思います。
ぜひまずはフリマの出品で不用品を販売してみて慣れてきたら他の販売にも取り組んでみましょう!!