
目次
せどりの進め方:最速で効率的に稼ぐ方法
こんにちは。
今回はせどりの進め方について解説してまいります。最近はスカイプコンサルをしている時や、問い合わせをいただく中で、せどりをどのように進めていいのか分からない方もいらっしゃいます。
基本的に電脳せどりで、店舗せどりでも軸として販売していくサイトはAmazonを利用していきます。
なぜAmazonを利用するのかと言いますと、FBAのシステムがあるからです。
ただその場合大口出品用のセラーアカウントを作成する必要があって、それが4,900円(税別)毎月かかるため、もったいない、まだそこまで稼げていないから、と思われる方もいるようです。
ですが実際に販売していくとわかるのですが4,900円(税別)の費用をはじめ、FBAの納品時の発送料をも簡単にペイできてしまうのがAmazonです。
ですのでAmazonを軸に販売していくことを勧めているわけです。
ですがAmazonだけでは商品のアクセス数が少ない時もあるので併売も合わせてお勧めしています。また1つのサイトだけではアカウントが途中で停止されたり、商標権の侵害とかで、その商品カタログを削除されたりすることも経験するときが出てくるでしょう。
全く心配はいりませんが、すぐにアカウントなどはあくどいことをしていない限り、復活できます。商品カタログの削除は復活するには、その商標権の侵害を言ってきたメーカーさんに販売の許可をもらわないといけませんが、許可がもらえない場合、さっさと返送してヤフオクやメルカリでも販売できるので気にすることはありません。
そのためにヤフオクや、メルカリなどやYahoo!ショッピングなども使いましょう!というわけです。
例えば初回半額とかの一限商品をフリマアプリで販売するのもいいでしょう。
しかしAmazonで販売していくとフリマアプリよりもヤフオクよりも手間がかからず利益も高く取れることが多いです。
ですので基本的に売るぞー!頑張るぞと思ってAmazonのセラーアカウントを作成したら一気にリサーチを進めて仕入れて、さっさとFBA納品を行いましょう。
しっかりと「モノレート」を見て商品の回転数やライバル数を確認してカートボックスが取れる商品であるか確認して、カートボックスを取れば確実にすぐに売れそうな商品をリサーチして仕入れて納品してみてください。
やっていくとすぐに慣れていきます。
そうやって最初は小さな商品の新品をリサーチして販売していくようにしましょう。出品方法やFBA納品方法はこのブログコンテンツでも解説しています。
Amazon販売は意外に簡単です。 やれば誰でもできます。 貯金や資金が全くなくても始められます。 私は貯金0円、しかも借金がある状態からスタートしていきました。 できれば1万円ほどあれば幸先良いスタートは切れるでしょう。
さて結論的にAmazon物販は初心者が一番簡単に稼ぐことができるノウハウとなります。 実際、Amazonで販売している業者を見るとメーカーやAmazon本体はごく一部で ほぼ全体の7,8割は個人業者が販売していることがわかると思います。
そしてFBAの納品方法がわからない方はこちらをご覧ください。
商品を仕入れできたら続いて商品をAmazonに出品していく手順を解説 していきます。 まずはAmazonの出品登録とFBA発送までの手順を解説していきます。
またFBAの納品する商品の中で期限付きの商品があれば、その商品だけは箱を別にして発送する必要があります。すなわち「要期限管理商品」というものです。
要期限管理商品というのはヘルビ(ドラッグストア)せどりや食品せどりなどの商品で「期限の印字がある商品」の事を指します。
このような紙を納品する箱に貼る必要があります。貼らないと納品不備で返送されてくるので気を付けてください。
サプリメントやペットフードなどの商品も要期限管理商品に含まれます。
Amazonにて、要期限管理商品をFBA納品するためには通常の商品とは違い下記のような特別なルールがあります。
商品は同じ期限のものを同梱して発送
商品を段ボールに入れて発送する場合、消費期限や賞味期限が違うものは同梱できません。同梱できるのは商品の期限が同じものです。商品の種類別に期限が同じものであれば同梱可能です。もしも同じ商品だけれど、期限がそれぞれ違う場合は、箱を別に用意して発送する必要があります。
消費期限までの期間が「45日以下」となった在庫は自動的に廃棄
消費期限までの残り日数が「45日」になった在庫は自動的に販売不可となりますが、その際に廃棄となりますが、返送もできます。その際に発生する廃棄手数料や返送料は出品者に請求されます。
ただし、条件を満たしていて事前に申請をされた商品に限り「15日前」まで廃棄が延長されます。
商品(ASIN)ごとに事前に申請が必要な場合がある
商品によってはFBA納品する前に申請をする必要がある場合があります。特に危険物指定品や、アルコールなどが含まれるものなどです。その場合、FBAでAmazonで出品しようとしても出品できない画面となるので、その場合Amazonのテクニカルサポートに確認しましょう。
Amazon 要期限管理商品のFBA納品商品について
FBA納品を行う要期限管理商品について解説していきます。FBA納品できる商品には下記のルールが存在します。
常温で保管できる商品であること
要期限管理商品は保管方法に温度指定があるものは原則FBA納品はNGです。
NGな商品
- 「18度以下で保存」など、具体的な温度の指定があるもの(チョコレートは10月~4月の期間のみFBAでの販売が可能です。)
- 要冷蔵商品、要冷凍商品
納品可能な商品
- 「冷暗所で保管」
- 「高温多湿を避けて保存」
- 「直射日光を避けて保存」
など温度の指定が無い場合
基本的にFC到着時に消費期限まで「60日以上」の期間が残っていることが前提となります。
FCで商品を受領するタイミングで消費期限まで「60日以上の期間」が残っている商品を納品しないと、残数が60日未満の商品を間違って納品すると納品不備で返送されるので気を付けましょう。また賞味期限が「残り日数45日」になったら販売不可商品となって返品もしくは廃棄を選択することになります。
詳しくはこちらをご覧ください。
Amazonで販売するにあたって、食品やドラッグストアなどに 期限付き商品がありますよね。今回はその期限付き商品をFBAで 納品するときに気を付けるべき点を解説してまいります。 これであなたも間違うことなく、FBA納品不備になることなく 販売ができるようになるでしょう。
また何かわからないことが発生した場合Amazonはセラーさんにとても優しく対応してくれますので、遠慮なくテクニカルサポートへ連絡しましょう。
Amazon物販販売で稼ぐためのサイトです。 今回はアマゾンで販売する際に、分からない事やトラブルがあった時に役立つ 「テクニカルサポート」の使い方について解説します。 私もこの「テクニカルサポート」にかなり助けられたりとお世話になっています。
まずはやりながら覚えていく方が早いのでどんどん実践していくことをお勧めします。
実践すればするほど稼げる実感が感じられるでしょう。
最初は新品から販売
最初は新品から販売していきましょう。
新品のうちでも小さい商品で回転率が良いものをどんどん販売していきましょう。小さい商品を選ぶのは発送料金が安く済みますし、1つの段ボールにたくさん入るのでまとめてFBAへ発送できるので送料も割安で送れることになるからです。
小さい商品と言えば、パソコン周辺機器、食品、ドラッグ商品、ヘルス&ビューティ、などですね。
そして売れたら3日後に「サンキューメール」を送るようにしましょう。サンキューメールとは評価を促すメールです。
評価が10~20くらい溜まってきてから、次に利益率の高い中古商品を販売していくといいでしょう。
中古商品も販売できて売れるようになってくると、その時には結構な収入になっていることでしょう。
聞いてくださる方には詳細にお伝えしていますが、わからない方やつまずいている方がいらっしゃればお気軽に問い合わせいただければ、お答えしていきます。
それではあなたの成功を祈っています。やっていきましょう♪