
目次
食品せどりで月商100万円稼いだ方法
食品のカテゴリーはリサーチ方法を極めていくとネット仕入れだけでも大変稼いでいけます。
食品カテゴリーは薄利になりやすいのですが、利益率よりも利益額で考えてください。
まずは最初は食品カテゴリーだけで月収10万円を目標に稼いでみましょう。
食品は利益率は低いのですが薄利多売で数量はめちゃくちゃ売れるものは1日数十個以上売れていきます。
ですので回転率が非常に良いため、資金繰りは円滑に回ります。
私は地道に検索リサーチを行って、ネット仕入れのみで食品で月100万円以上売り上げてきました。今もやっていますが
だいぶライバルが増えてきたせいか、最近は難しくなっていますがそれでも、数十万は稼げるジャンルです。
例えば私の事例であれば1個300円ほどの利益額が出る商品を月に80個ほど販売できる商品があります。
月に24,000円ですね。
こんな商品を食品で12品目ほど探して、随時販売しています。最近あまり力を入れなくなってきたのですが過去、まだいけていた時は、食品カテゴリーをかなり出品していました。
納品作業は量が多いので大変でしたが、資金が回っていくのでそれなりに頑張っていました。
最近はぼちぼちやっている感じになってきたのは他のカテゴリーで利益が取れる商品が出てきたので、そちらで回した方が効率がいいからなんですね。
在庫が切れていてもほったらかしになってしまい、たまに思い出したかのように補充しているのですが、本来切らしてはもったいないのです。
食品リサーチ方法
まずはオーソドックスなリサーチ方法について記載します。
Amazonからリサーチしていく方法と食品のネットショップからリサーチしていく方法があります。
食品のネットショップもたくさんありますが一例を動画にて説明しています。
食品はおおよそAmazonランキング30000位以内を見ていきその中でリサーチしていきます。
比較的出品規制のある商品カテゴリーなのでライバルが少なかったりして非常に稼いでいきやすいカテゴリーでした。
ただ最近はライバルが増えてきた感じはしております。
それでも探せば利益が取れる商品やライバルがあまり気付いていない商品はありますね。
また単品だけでなく、セット販売にして販売するなど 単品で価格差、利益が取れないようであればセット品で出すことも考慮して販売すると稼げる選択肢が増えていきます。
まずはリサーチして探してみてください。
下記に記載する仕入れ先は一例ですが私もかなり稼がしてもらいましたので
下記サイトをリサーチしてみてください。
食品のオンライン仕入れ先
食品カテゴリーの見るべきポイント
・Amazonで食品カテゴリーを検索する際に検索キーワード「-amazon」を入れてまずAmazonが出品していない商品に絞ります。ここまでは誰もがやる方法です。
(2017年末くらいから、Amazonの仕様変更のために利用できなくなっております。)
代わりに在庫切れ商品を探す場合は以下のコマンドを画面一番トップのURLの表記部分の一番最後に入力して検索に利用してください。
在庫切れ商品:検索方法
&pct-off=-0&sort=-salesrank
上記コマンドは一般的な在庫切れ商品検索コマンドです。
現在「-amazon」は利用できないので、食品商品を検索する場合は、目視でAmazonが出品していない商品を探すしか方法はありません。
もう一つの方法は以下のコマンドを利用することです。
価格割引のない商品コマンド:検索
「&pct-off=-0」
上記は割引が行われていない商品を検索するコマンドで、基本的に過去に「-amzon」を利用していたのは、Amazonが格安で販売しているので、Amazonが出品している商品に対して、相乗りして販売しても利益が一般のセラーは取れなくなります。ですのでAmazonを除外していたのですが、割引されていない商品を検索することで、Amazonの商品は入りづらくなるのです。
それでもAmazonが直に販売している食品で割引せずに販売しているものもありますのでお気を付けください。(Amazon限定販売商品など)
※上記コマンドは検索窓に打ち込んではいけません。Amazonの検索画面で出品カテゴリーを【食品】にする場合、まずはカテゴリーを【食品・飲料・酒】に変更して検索キーワードは入れずにそのままを押してください。
次にまだカテゴリーが大きすぎて絞れていませんのでさらに小さなカテゴリーまで絞ってみてください。検索窓に例えば「お菓子」と入力して検索してみてください。
その段階で出てきた画面の一番上部を見るとURLが記載されているはずです。お菓子で検索すると以下のURLが出ます。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP==カタカナ&url=node%3D71413051&field-keywords=お菓子
上記のURL部分の一番最後にコマンドをコピーしたものを貼り付けます。上記であれば
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP==カタカナ&url=node%3D71413051&field-keywords=お菓子&pct-off=-0&sort=-salesrank
をつけて最後検索ボタンを押すとコマンドの効果が出ます。
さらに他にも「-Amazon」をあぶりだす方法があります。
以下の記事を参考ください。
-Amazonと同じ機能の検索方法
他に別のコマンドの検索方法を下記に記載します。
Amazonサイト画面の一番上位にあるURLの1番右側にキーワード
&low-price=300&high-price=1500 |
を入れてください。このキーワードは300円以上1500円以下の商品を絞ります。
価格は自由に入れ替えてください。価格帯を絞って検索する際に使用します。
その後、絞ってきたらprimeのない商品を見ていくことが、重要なポイントとなります。
この部分だけで、雲泥の差が開く肝の部分なのですが、最近はたくさんの方がこの方法を知って、商品的に利益差が出る商品は少なくなりましたね。それでもぼちぼち見つかりますよ。
prime商品でも価格差があり利益が取れれば、仕入れて構いません。
例えば以下の商品prime出品のない商品です。
この商品送料込みで907円です。
下の写真を見てください。
10000円以上を購入すれば送料無料の税込259円です。
モノレートで見ると以下の通りです。
一か月に14,5回売れる商品です。1回の購入で5~8袋ほど購入する方もいますので実際50~60袋以上は売れる商品です。
こちらの商品をどうでしょう。FBA納品するといくらであなたは販売しますか?
ここも際どいところです。絶対に自己出品者と価格を合わせないでください。
ここは重要なところですがFBAで販売する商品はカートが取れる確率が自己出品者の価格より高くても取れるのです。
自己出品者907円⇒FBAで販売 1150円でカートが取れるでしょう。
1個売ると423円の利益です。
それを毎月50袋販売したら21,150円の利益です。
いかがでしょうか?
実際もっとすごい売り方や販売方法は、あるのですがまずは基本この原則です。
最近はこの方法はライバルが増えてきた感じになってきましたが、ライバルセラーの気付かない商品を探していくと、やはり出てきます。
お宝商品ですね。
食品は自己出品をしている方のカート価格から100円~300円ほど高くてもカートが取得できます。
Amazonで商品を購入するほとんどのお客様はカートボックスから商品を購入していきます。
ここで認識しておきたいのは
「通常のお客様はカートボックスなんて仕組みを知ってるはずもない」ということです。
カートボックスを取るにはいくつかの条件があります。
無料レポートでは本来明かせない内容ですが、あなたに稼いでいただくために公開いたします。
カートボックスを取得する条件
- FBAを利用していること(100pt)
- 金額が安いこと(50~100pt)
- 注文不良率が低いこと(20~30pt)
- 在庫数が多いこと(10~20pt)
- そのジャンルでの販売実績や品ぞろえ(5~10pt)
上記はAmazonは明かしておりませんが、これらの条件を複合して、どの出品者がカートボックスを取得できるか判断されます。
またカートボックスは1人の出品者が永遠には独占できず、近しい条件の出品者同士で代わり代わりに変わっていきます。
ですので食品カテゴリーに関しては、FBAで出品する場合の価格は最安値のせどらーに合わせて出品するのが原則です。
順番にそれでカートが回ってきますので、焦ることはありません。
よくprime出品で価格を下げる初心者せどらーがいますが、 価格を下げてカートを取ろうという出品者は何もわかっていないということです。
そのようなことをすると市場の価格も下げていくため、結果的に稼げないせどらーになっていくのです。
どんどん利益額が減っていくため、仕入れた金額以下になってしまうケースもあります。
ですのでFBA出品者同士で暗黙の了解のように同価格で販売していくといいのです。
そしたら順番にカートが回ってきます。ライバルセラーが増えると回ってくる順番が減る可能性もあるので、売れ数が減ってくることはあります。
その場合、さっさと違う商品をリサーチして探す方が早いかもしれません。
食品のリサーチの方法は、ライバル出品者に気付かれていない商品をリサーチできれば気付かれるまでは結構稼げていきます。
prime商品以外の商品を見つけると早いわけですが多くのせどらーがこの方法に慣れてくると、少し見つけずらくなります。
ただ見つけずらくなり稼ぎずらいとなってくれば、食品を見る せどらーが減ってくるときもあるので定期的に巡回してリサーチしておくべきだと思います。
また自己出品でも稼げる商品もあります。
それはまたの機会に解説します。
まずはリサーチに慣れて仕入れて販売して10万円は食品せどりで稼いでみてください。
ここをクリアできたら次のステップに進むと考えてください。
また実際にテキストで勉強して本格的に稼ぎたい方はメルマガ登録していただければ、要望が多い場合メール配信していきます。
リサーチは何度もやることで段々と早く探せるようになってくるのでぜひともチャレンジしてみてください!